-
FICTION FUNCTION Ⅰ
「アイツ本気で、本気と書いてマジで誰なんや。」 「まぁ、私の結論から言うと、明智日向守光秀だよね。」 「あぁ、…
-
中国の仙郷、幽玄の雀卓にて、ほろこなゆとたわらとわてがな
なんやっとったんや、わては。 御託並べてな、いや5人用の卓をな。あんねん、あっちゃや。胡麻辣油や。しらんやろけ…
-
ごゆるりと過ごされませ、などと
やはりですね、ものごとには、限度というものがありますからね。 速ければ速いほど良い、というものではございません…
-
Q.えっとぉ、リンクの貼り方から勉強かぁ、って何?
A.本を買って来た方が良いかもしれません。面倒くさい気持ちが表れていますね。「かぁ」や「えっとぉ、」や「って」…
-
メモより。こそあど、と、物と人、イデア界における物と人、における、それぞれの対応関係、っと
左から、物、人、イデア界の、物、人 こ 近い、近い、無、無 そ 中間、中間?、中間?、中間? あ 遠い、遠い、…
-
景気の斬れない非行成人たち
「『俺は引き籠ってるんじゃない。世間の権力を握っている気狂いどもに引きこもらされている、ひきこもらされ、だ。』…
-
病は気から、について解説
えーーーーーっとですね、 基本的なことを申しますとね、 『人体が治るのは、人体の機能による』 癒しとか、覇気と…
-
オノマトペに乗らなかった音はどうなるの
オノマトペは、擬音語、擬態語、擬声語のこと。オノマトペメインで、やってみましたよね。試作を、いや詩作を、んっ?…
-
こそあどのバグり
なんでこんなことになっているのか。 正しい日本語を、使うべき大人たちが、正しく使わず、後進に、正しく使うように…
-
そろそろ終局と言うことで一つ
囲碁って、意味がわからないんですよね。『駄目詰まり』という囲碁用語が、常用語の『駄目』や『ダメ』の元だというぐ…