統括側には利益。株主とか役職とかな。
現場側はモチベーションが上がる理由がないだろう。金銭的には。故に、成功のための、原因と条件が、すべてオンには、なっていない。
対策としては、あのさ、こっちはキャツらと違って実(じつ)の天才なんだよ、褒められおだてられ調子に乗って威張り散らし優越感に浸りいい気になっていい気持ちになって悦に入っている分かりやすくなったな、自己満とか自惚れとか自意識過剰とかの陥穽に嵌り蟻地獄のウスバカゲロウ様な虚の天才と違ってな、そんな所で思考が停止して仕舞うノロマとスピードの差がありすぎるのは当たり前だろうよ、効率化目標が達成され、安定的に持続可能だと太鼓判を押せる程になったら、基本給を上げる、など。
あと、その過程で身についた技能を活かしてステップアップの可能性を具体例、モデルケースとして示す、キャリアアップとか昇進とかでな。
はい。こんぐらいでやめといたるわ。つまらんやろ。わかりすぎても。