とあるデビルリバースとの会話及びインデックス


おい小僧、ZとYの二択でZが正解のことがあるじゃねぇか。ボクシングやらの格闘技なんかはそうじゃねぇか?

あん?そらそやろ。それらは枠の中のゲームの世界での話やからな。両者或いはが共にリスクを承知して納得の上でやるわけやから。しかし必ずしも正解となるかは不明やないか?Zしたと思ったらさせられててカウンターパンチ喰らいダウンなんてこともあるし。

ううむ。確かにそうかもしれん。でもYが正解とはならねぇんじゃねぇか?

ゲームとしては、基本的には相手を打ち負かし勝つこと、が目的であり、そのための手段としてZがある。ならば、二択は、その目的に適う場合に限り正解であり、試合中の時間を分割して均等なフラグメントごとに判定を行うと、正解の場合はだいたい0.1以下と言えるんとちゃうか?

また時間の話かよ。それならそうだとは思うが、しかしこの場合、Yは何もしない、ではないんじゃねぇか?試合に集中して、相手の動きを観察して予測して、なんていろいろ忙しいだろうよ。

まあ、何もしない、の定義の問題といえるな。ちょっと話はズレるが、俺らが何か話そうとして言葉を紡ぎ出そうとする時、これ、何かやっている、と言えるか?特に人だが、思い入れがあったり親しかったりするモノに対峙する時、勝手に言葉が出てくる、そんな言い方がしっくりくる気がするんやが。これは、何かをしている、というよりも、ただ、対象とともに在る時に、起こる事象、と俺には思える。所変われば人変わる、相手変わればペルソナ変わる、そうだろ?

んん~ん〜んん。なんとなく、そうかも知んねぇ。なんか、わけわかんなくなってきたじゃねぇか。

何かやっている、と言うより、如実知見だろ?

また仏教用語だして来やがったな。俺に学がないと思って。余計こんがらがる。それがお前のやり口か?

まあ分かりやすく言うとな、その時点までに積み上げてきた訓練や理解や修練をな、それは誰がやったかと言うとリトルホンダなんやが。

そこはリトルお前じゃいけんのけ?

リトルエドモンドや。

そっちか。お前、アンビバレント奴か。

勝手になるねん。

それで。リトルエドモンドがなんだって?

それで、正味エドモンドがな、ドンシンフィールゆうてやな、正味の話、対象と一体になって、そんで勝ちの目を探るんやが、したらな、負けんねん。

なんでや。リトルのせいか?

そりゃ、相手もおる話やからな、あらゆる要素を総合して、負けただけの話や。鳥と空飛び競争して、勝てるか?おま。

んー。何で正味エドモンドを負けさせるのか知らねぇが。それで?

つまりな、Yが失敗の選択だったら、当然Zも失敗するわな、なんでかってと静がなければ動もないからな、静なくして動なし、しかし対象なくして静も動もなし。広い宇宙の中、自己中心とすると、静で終わりになってまうんやな。どうしようもない。それで動するわけや。話そうとする。自分は在るが、相手も在る。二となり、異となり、再度繰り返す。静は動となり、静となり動を兼ね、動となり静を兼ねる。その躍動の合間に、波ができ、もつれ、範疇の凝集が爛熟の酪酸に中つ国の巨大洞窟と於いてブラウン運動のツァイガルニク効果を繰り込み、プラトンの空腹と道すがらピラミッドに縄文土器の減反政策による健康面たる紋様と賦活されトルクメニスタンからソルビットモジュールが中空の黒部ダムに結晶する、ブータンの幸福度概念がトレハロースとチリの海岸線の情形と示性式に保水力の宿痾から、競歩するわけや。

とうとう本気で狂ったか。

そもそもZとYの二択はな、ワイが決めたY/Nやからな、半分のZを90度回転したことになんねん。やなくてやな、さっきの話じゃ固定やねん。初手から間違っとんねんおまえがな。

じゃあ何で乗ってきたんや。

そらワイもアホやからな、いま気づいたザマや。いや、今気づいたザマス。

お前と話してると疲れるわ。

そらな、人間、調子悪い時もあるやろ。体調とかでな。それがな、ずっと調子悪い場合もあんねん。それな、相性悪いゆうねん。離れるのが正解な二人、ってことになんねや。致し方なかろうに。

お前の場合は、修行不足だろうがな。

致し方ない。人格の完成を目指すことを、人は強制されないのである。

なるほどな。よくわかった。

なにがやねん。

トレハロースは保水力がある。食品や化粧品に用いられる、とな。

なるほどね。